2018年11月30日金曜日

私のものづくりの原点

先日は出田宏先生のお別れの会でした。
さびしい気持ちで頭の中はぐるぐると
年配の方の寝室のインテリアデザインについて考えてしまいます。
私にとってものづくりの原点は「悲しさ」だと気付きました。
悲しさを乗り越えるため
悲しさを繰り返さないため
ぐるぐると考えをめぐらしてしまうのです。

ものづくりやデザインの世界を最初に私に見せてくれた人。


2018年11月19日月曜日

インテリアで運命が決まる!?

先日、アーユルヴェーダ研究家の西川眞知子さんの講演会を聞いてきました。
アーユルヴェーダとはインドの伝統的医学とwikiには記されています。
名前だけ知ってる程度のワタクシでしたが
心と身体の整え方という題でアーユルヴェーダのほんの入り口をのぞかせてもらった感じです。
お話しの中でマザーテレサの言葉が出てきました。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


インテリアのプランニングやデザインでワタクシが軸にしていることが人の行動や習慣なわけですが
行動や習慣に影響を与えるインテリアは巡り巡って運命作り出しちゃうかもしれないよ!
ってみんなさんにも思って欲しいなぁと
西川眞知子さんとマザーテレサのフンドシを借りてシコを踏むワタクシ。
シコを踏んで足腰鍛えるのはメチャメチャも身体に良いらしいね。



2018年9月25日火曜日

「デンマークの灯り展」へ

デンマークの灯り展へ行きました。
北欧の豊かな灯り文化を感じることができる展覧会です。
実物や資料からいかに光源からの眩しさ(グレア)を防ぐか
繊細に繊細に設計されていることがわかります。

同じようにロウソクの灯りからスタートしているはずの日本の灯り文化はいっちゃなんですが雑な発展を遂げているようです。
近代照明の父、ポール・ヘニングセンが言うところの
ジャガイモやぶどうを生で食べて満足するかなり鈍感なタイプ
が大多数ですかね。
私が携わってきた現場でも裸電球はしばしば登場しております。。。ま、アレです。
それはおいといて
シーリング照一灯勝負的な灯り環境が主になってしまったのは
戦後の雰囲気だとか、日本人の瞳の色が暗いせいと
インテリア(住空間)に対しての意識の低さが原因なのかなと勝手に思っています。
今回の展覧会は繊細な照明器具の展示でしたが
単純に照明器具だけの導入ではなく
照らすところはちゃんと照らし、伊具の特性を知り、反射等もしっかり計算するなど
自分の身体や生活に合った全体の照明計画にも注目してもらえたらナイスな毎日です。きっと。

会期はまだ続きますので是非お出かけください。

デンマークの灯り展
照明デザインから見る灯りの文化
2018.9.8sat-10.21sun
九州産業大学美術館



2018年9月4日火曜日

母は船旅へ

以前からのブログでママン(母)と病気の話しをいくつか書いていましたが
すっかり悪くなってからは言葉もないというか
遠方の兄弟へ経過を報告するのも億劫になるくらいでしたし
ブログ自体をサボりがちな日々でしたので。。。。
先日ママンが死にました。
病気はMSA。多系統萎縮症という難病指定の病でした。
脳から身体への指令がいかなくなってくるといったところでしょうか。
少しずつ身体の自由が奪われていきました。
話せなくなり、歩けなくなり、立てなくなり、表情がなくなっていきました。
覚悟は一切できないまま。
単純に回復して欲しかったので分かったふりはしていても納得はしていなかったみたいです。

人から産まれて、いづれその人が死ぬ。
早いとか遅いとか死因とかいろいろを省けば平等で当然のこと。忘れがちだけどね。
決して特別な事じゃないけれど。ママンもワタクシも特別な人間じゃないけれど
特別じゃないところにも小さな歴史が詰まっていて心を揺さぶります。

「私はひとりで楽しく歩けます」
ママンが歩行困難になり始めの頃
ベッドの脇に貼ってあった両親のリハビリ目標を
とりあえず自分に。
みちこ画

三途の川の渡し賃をケチらないように言われたので現金をもたせて
クルーズツアーがお気に入りだったのでパーティの装いで
父が楽しみにしていた金婚式の新聞記事がでた日にママンは船旅へ。

2018年6月30日土曜日

新作チェア

セブンチェアやエッグチェアなどで有名なデンマークの家具ブランド、フリッツハンセンから新作が発表されたそうです。
日本のデザインオフィス nendoとのコラボレーション。
fritzhansen n01

巷ではデザイナーズチェア流行ですが、ほとんどが名作と言われるもの。
今を生きて新しいモノづくりに携わっている人間にとって夢や希望にあふれるニュースです。
世界的メーカのチェアの新作発表とか、素敵すぎる。アイフォンみたい!
そのニュースが日本の片田舎のワタクシの耳まで届くなんて素敵すぎる。アイフォンみたい!
何事もアイフォンにしかたとえられない語彙のなさが悔やれますが
携帯電話からスマートフォンに変わったような
日本人のチェアに対する意識改革とかあるかもしれない!なんて夢みすぎでしょうか。

2018年5月10日木曜日

素敵と糸島は近づくとどこかわからなくなるものです

エアリアルでディレクションしている木製家具ブランド、oriri-mfg.
明日から3日間、福岡県糸島市でちいさな展示会をしてきます。

熊本に帰ってきて10年以上になります。
懐かしい福岡の方々に見に来てください!なんてお招きしたりしたのですが
いつまでたってもワタクシはかっこ悪いままだなぁとも思うわけです。
それも含めて生きてるって感じですかね。 

はじめましての方も是非いらして。
人間らしい人間、ザ人間ディレクターによる人間のための木製家具です。

Knockin’ on Itoshima door 2018
サザンワークス
福岡県糸島市浦志2-5-2
5/11 13:00-17:00
5/12 10:00-17:00
5/13 10:00-17:00

2018年3月19日月曜日

キッチンハウス福岡ショールームへ

オーダーキッチンのメーカーキッチンハウスの福岡ショールームを見てきました。
7,8年前だったでしょうか。
「オーダーキッチンとは」というイベントをした時に無理くり協力をしていただいた覚えのあるキッチンハウスさん。
当時は熊本にも小さなショールームがあったのですが、今や九州にただ一つのショールームです。ピカピカです。



キッチンハウスさんといえば天板から面材までメラミン素材という独自路線?な感じで実績があります。
メラミンを表面に貼り付けてあるわけですが普通のメラミンの製品より耐久性があるということで、気になった事を質問してみました。
「接着剤は?」
それこそが企業努力で企業秘密なんだそうです。

収納には見えないところ仕事をしている高級そうな金物たち。
ブルム社との取引が古いことから、スライド蝶番にまでキッチンハウスの銘がはいっています。
ちなみに蝶番、建築的にはチョウバンと呼びますが日本語的にはチョウツガイです。
大切にしよう日本語。



2018年2月4日日曜日

一言でいうと浪漫


木育インストラクター講習3回目。これで卒業。
私の頭には木を使う良さや意義がいっぱい詰め込まれました。
とりあえずご褒美にスニッカーズをいただきました。

2018年1月25日木曜日

ヒトはインテリアの中に住んでいる

今年もインテリアプランナーニュースが届いていました。
熊本県のインテリアプランナーは去年の65名から4名増えて69名になっていたわ。

4人の方、おめでとう。いや、ありがとうと言いたいです。
が。
昨年の試験から全ての建築士が学科試験免除になったようです。
なんですか、建築士。偉そうに。
インテリアプランナーの減少を食い止める策なんでしょうけど
インテリアの勉強しないでプランナーになれるっての
ますます日本でインテリアが建築のオマケ化してしまうんじゃないかって
寂しい気がします。

2018年1月19日金曜日

そこに見えてきた赤いやつ

ワタクシの周囲には「今年還暦」という方が何人かいらっしゃって
知り合いが60才という自分の大人っぷりにちょっとびっくりしてます。
その中、仕事仲間の「去年還暦を迎えた女性」と「今年還暦を迎える女性」が次々と還暦を機にそれぞれ何かを変えるとかで職場を去っていきました。
振り返ればワタクシのママンが講師業の引退をしたのも還暦でした。
仕事を持った姿が幼いころからの見慣れた姿だったので残念には感じていましたが
その後ほどなくしてママンはMSAを発病したので。
なんだろ。
辞め時だったのかもと今は思います。
先輩たちの50代は、体の不調、親の介護、子供の独立などがあって、それらの葛藤がどれほど影響してきたかとか慎重に観察してきたつもりでしたがわからないことも沢山あるのでしょう。
賛同できるところは真似て、違うと思うところは変えたいと思っても
結局その場に立ったら同じことをしてしまうのかもしれないなどと
しばらくふにゃふにゃと考えをめぐらせていました。

とにかく生きてくことを味わおう。自分が燃えよう。
臭いものかもしれなくても蓋をあける勇気をたまには発揮しよう。
遠くに見えたきた還暦に狼狽しながら、そんな風に思っています。

2018年1月6日土曜日

2018 新年

ジタバタしたのに結局何も変わってない。
そんなことを考えてぼんやりと新年を迎えてしまいました。
気付けば今年はairealの屋号を立ち上げてから10周年ですがノープラン。
明日はあるのか?
そんな感じのスタートです。