2018年9月25日火曜日

「デンマークの灯り展」へ

デンマークの灯り展へ行きました。
北欧の豊かな灯り文化を感じることができる展覧会です。
実物や資料からいかに光源からの眩しさ(グレア)を防ぐか
繊細に繊細に設計されていることがわかります。

同じようにロウソクの灯りからスタートしているはずの日本の灯り文化はいっちゃなんですが雑な発展を遂げているようです。
近代照明の父、ポール・ヘニングセンが言うところの
ジャガイモやぶどうを生で食べて満足するかなり鈍感なタイプ
が大多数ですかね。
私が携わってきた現場でも裸電球はしばしば登場しております。。。ま、アレです。
それはおいといて
シーリング照一灯勝負的な灯り環境が主になってしまったのは
戦後の雰囲気だとか、日本人の瞳の色が暗いせいと
インテリア(住空間)に対しての意識の低さが原因なのかなと勝手に思っています。
今回の展覧会は繊細な照明器具の展示でしたが
単純に照明器具だけの導入ではなく
照らすところはちゃんと照らし、伊具の特性を知り、反射等もしっかり計算するなど
自分の身体や生活に合った全体の照明計画にも注目してもらえたらナイスな毎日です。きっと。

会期はまだ続きますので是非お出かけください。

デンマークの灯り展
照明デザインから見る灯りの文化
2018.9.8sat-10.21sun
九州産業大学美術館



0 件のコメント:

コメントを投稿